オンラインコース~スクーリング編
- 身辺警護SP学院
- 5 日前
- 読了時間: 2分
こんにちは。
先日、オンラインコースのスクーリング実技実習を行いましたので、その様子をちょこっと紹介します。

ちなみに、オンラインコースについては、座学はオンライン(Zoom)で学び、実技はスクーリングで直接指導で学びます。
オンラインコースの詳細はこちら。
スクーリングは3日間連続で行いました。
初日は、警護の重要な基礎である車の乗降、徒歩警護、実査(下見)、警護計画等について実技を交えて学び、残り2日間は実践形式の模擬訓練です。
実は…折角の実践訓練なので、参加者には内緒で不審者を忍ばせていました!
不審者役は第一線で活躍中の現役のボディーガードです!!!

不審者は、警護対象者(女性)の行く先々に姿を現し、隙があれば接近してもらう!という行動をしてもらいました。


この他にも場所的に写真は控えましたが、複数回、警戒エリア内に姿を現しています



不審者、対象者との間に警護員が入って警戒されたので、写真を撮る演技でごまかします(笑)
ちなみに、訓練を終えて検証をした結果は…
不審者は全く気付かれていませんでした。
身辺警護活動で大切なことは、不審者及び不審物件を事前に確認・発見し、速やかに対処することです。
参加された方々は、悔しそうでしたが「すごく勉強になりました」とおっしゃってくださいました。
結果としては不審者に気付かなかったとしても、警護の基礎をしっかり理解しているので、警護対象者を守るうえで重要なゾーンは、しっかり死守していたという点はGOODでした!
身辺警護は「人を守る」仕事。数日訓練したからといって出来る仕事ではありません。
この点について、参加者の方々は今回の訓練を通して身をもって再確認されたと思います。
以上、オンラインコースのスクーリング実技実習の様子でした!
Comments